ページを選択
【レシピ】ベトナム風ホワイト麻婆丼。いつもの材料を少しずつ変えて、ちょっとエキゾチックに。

【レシピ】ベトナム風ホワイト麻婆丼。いつもの材料を少しずつ変えて、ちょっとエキゾチックに。

Home 5 タグ: スパイス

「ベトナム風ホワイト麻婆丼」のレシピ

麻婆丼や麻婆豆腐はとっても美味しいですよね。でも、味わいや見た目が、あんまり変わり映えしなくて、飽きちゃうこともしばしば。

そんなときに最適な少し変わった、エキゾチックな味わいの麻婆丼です。

いつもつかっている材料を少し変えるだけで、かなり印象が変わって新鮮に感じますよ。

ポイントは、泡盛、パクチー、サテトム(ベトナムの食べるラー油)。

でも、サテトムは、とても個性が強いから「味変」ぐらいがちょうどいいかも!

いつものレシピじゃなんだかなーというときに、ぜひお試しください!

ベトナム風ホワイト麻婆丼

いつもと少し違う材料を使って、エスニックに仕上げたレシピです
Total Time 20 minutes
Course 主食
Cuisine Asian
Servings 2

Ingredients
  

肉味噌

  • 100 g 鶏肉のミンチ
  • 10 cm 白ネギ 白い部分
  • 1 かけ 生姜
  • 2 ニンニクの芽 ※ニンニクでも可。より強い味になります
  • 2 小さじ 豆板醤

麻婆本体

  • 1 大さじ 泡盛 焼酎でも可
  • 100 cc
  • 1/3 小さじ 鶏がらスープの素 粉末
  • 1 小さじ 片栗粉
  • 2 大さじ パクチー みじん切り
  • 1 絹ごし豆腐

トッピング(適量、お好みで)

  • パクチー
  • ごま油
  • サテトム

Instructions
 

1)香味野菜をみじん切りにする

  • 白ネギ、生姜、ニンニクの芽をみじん切りに。

2)肉味噌を作る

  • フライパンに油を引いて、1)の香味野菜を炒める。
  • 香りが立ったら、鳥ミンチを入れて色が変わるまで炒める。
  • 色が変わったら、火を止めて、豆豉醬を入れて混ぜる。

3)肉味噌を麻婆餡に仕立てる

  • 2)のフライパンに泡盛を入れてアルコールを飛ばす。
  • 水、鶏ガラスープの素を入れて、好みの濃さになるまで煮詰める。
  • 水溶き片栗粉を入れてしっかり火を通す。
  • 火が通ったら、みじん切りにしたパクチーを入れて混ぜておく。

4)豆腐を水抜きして温める

  • 2cm角弱ぐらいの角切りにした豆腐を湯に入れて煮る。
  • ざっと暖かくなったら、ザルに上げて水を切り、3)の麻婆餡に和える。

5)盛り付け。

  • うつわに盛ってトッピングをお好みで。
Keyword スパイス

レシピの補足など

レシピのポイント

・減塩メニューです。味を見て足りなければ、お好みで塩追加してください!
・水溶き片栗粉はしっかり火を通さないと水っぽくなるので注意。

使ったうつわ

今回は、色味を合わせて、ネギシ製陶さんのベージュの鉢に入れてみました。
ネギシ製陶さんは、栃木県の益子で活動されている製陶所で、すこしヨーロッパのようなニュアンスのある雰囲気たっぷりの器を多く作られています。

個性はあるけど、クセはなく、色々な料理に合わせやすいのでオススメですよー。

 

おすすめ食材のご紹介

サテトム

今回のレシピの決め手、サテトム。

一言で言うと・・・ベトナム版の食べるラー油。

エビやレモングラス、魚醤など東南アジアで使われる代表的な食材がたくさん入っています。

これを使うと味が急に本格的になって本当に重宝しています。

でも、こんなに使いきれない、何に使ったらいいかわからないという方も多いかもしれません。

そんな方はぜひ一度騙されたと思って、使ってみてください。

実は何に使ってもOK!ラー油が合うものだったらだいたい使えると思います。

実は何にでも合う!どんどん使える!
¥988 (2022/08/26 15:37時点 | Amazon調べ)

泡盛を使ったオススメ・レシピ

ゴーヤーちゃんぷるーは、ゴーヤーのほろ苦みと他の材料の旨味がとても相性がよくて、本当においしいですよね。

料理は、その土地の食材や調味料を合わせるのが一番。なので、ゴーヤーチャンプルーもぜひ、一度、泡盛で作ってみてください。

お試しいただければとても嬉しいです。

 

【レシピ】カツオ出汁かおるゴーヤーチャンプルー

夏といえば、沖縄。沖縄といえば、ゴーヤーちゃんぷるー。

定番のメニューですが、しっかりカツオの出汁と泡盛を効かせて、後を引く味に仕上げました。

おわりに

今回のレシピはいかがだったでしょうか。「つくってみたよ」など感想をいただけると大変嬉しいです。

小坊主食堂では、食材、食器をはじめ「食」に関連する情報を発信しております。

 

SNSもフォローいただけると大変嬉しいです!

Related Posts

関連記事はこちら

ABOUT

店主(小坊主食堂)

店主(小坊主食堂)

フード・クリエイター/食事研究家

「つくって食べる」という趣味が高じて、このようなサイトを始めてしまいました。

彩りと見栄えがよい料理が好きですが、栄養バランスなんかもしっかり考えることが好きです。これまでさまざまな国の色々な料理を食べてきましたので、多くのものがクロスオーバーしている料理が多いと思います。

Instagramも日々更新しております。よろしければご覧ください(アカウントはこちら

お仕事のご依頼など

執筆・出版、撮影、商品紹介・広告掲載、レシピ開発など「食」に関連するテーマであれば、お気軽にご相談下さい。

【レシピ】ハーブとカツオの相性バツグン。ハーブの大量消費メニューにも向いてます!カツオのハーブサラダ

【レシピ】ハーブとカツオの相性バツグン。ハーブの大量消費メニューにも向いてます!カツオのハーブサラダ

Home 5 タグ: スパイス

「カツオのハーブサラダ」

初ガツオのカルパッチョとたくさんのハーブで作ったサラダです。

こっくりとしたカツオの風味にハーブがとてもよくマッチします。

使うハーブはお好きなもので!そんなこと言われても・・・という方には、ディルやパクチーなどは魚やスパイスとも相性がいいので、おすすめです。

冷蔵庫で余っているハーブ類の大量消費メニューとしても、活用いただけるレシピです。

「カツオのハーブ・サラダ」のレシピ

Kobozu Kitchen
とても簡単なサラダです。;冷蔵庫で余っているハーブ類の大量消費メニューとしても、活用いただけるレシピです。
Total Time 10 minutes
Course Salad
Cuisine Japanese
Servings 2

Ingredients
  

サラダ本体の材料(お好きな材料でOK)

  • 3~4 ディル みじん切り
  • 1~2 セルフィーユ みじん切り
  • 1~2 イタリアン・パセリ みじん切り
  • 1~2 パクチー みじん切り
  • 1/4 赤玉ねぎ 薄めのスライス。水にさらす。
  • 適量 カッテージ・チーズ

カツオのスパイシー・カルパッチョの材料

  • 8 切れ カツオの刺身 (皮を引いて切り身にする)
  • 1/2 大さじ Exバージン・オリーブオイル
  • 1/2 大さじ バルサミコ酢
  • 適量 ハリッサ 自家製も可能。簡単でおいしいですよ。

Instructions
 

1. カツオのスパイシー・カルパッチョを作る

  • カツオの切り身に塩(分量外)をして臭みとりをする(10~15分程度)。オリーブオイルとバルサミコ酢を混ぜて作ったカルパッチョのソース、ハリッサとカツオを和える。

2.サラダ用の野菜、ハーブを準備する

  • 野菜やハーブを洗い、切っておく。

3.盛り付ける

  • 1のカツオのカルパッチョを盛ったあとに、2のハーブ類を盛り付けたら完成。
Keyword カルパッチョ, サラダ, 初ガツオ, 減塩

レシピの補足など

塩:かなり減塩気味。

減塩メニューです。味を見て足りなければ、お好みで塩追加してください!

食中毒やアニサキスに気をつけて!

カツオは新鮮な生食用のものを選びましょう。

カツオにはアニサキスがいる可能性があります。ですので、どんなに信頼できるお店で買ったとしても、今回のようにカツオを生食する場合には、しっかり目視してアニサキスがいないことを確認してくださいね! 

カツオのスパイシー・カルパッチョ

 もともとのレシピは、オーソドックスなスタイルでした。今回は、ハーブ類が余っていたので、サラダにしてみたのですが、結構、うまくいったなぁと思います。

【レシピ】カツオ出汁かおるゴーヤーチャンプルー

夏といえば、沖縄。沖縄といえば、ゴーヤーちゃんぷるー。

定番のメニューですが、しっかりカツオの出汁と泡盛を効かせて、後を引く味に仕上げました。

おわりに

今回のレシピはいかがだったでしょうか。「つくってみたよ」など感想をいただけると大変嬉しいです。

小坊主食堂では、食材、食器をはじめ「食」に関連する情報を発信しております。

 

SNSもフォローいただけると大変嬉しいです!

Related Posts

関連記事はこちら

ABOUT

店主(小坊主食堂)

店主(小坊主食堂)

フード・クリエイター/食事研究家

「つくって食べる」という趣味が高じて、このようなサイトを始めてしまいました。

彩りと見栄えがよい料理が好きですが、栄養バランスなんかもしっかり考えることが好きです。これまでさまざまな国の色々な料理を食べてきましたので、多くのものがクロスオーバーしている料理が多いと思います。

Instagramも日々更新しております。よろしければご覧ください(アカウントはこちら

お仕事のご依頼など

執筆・出版、撮影、商品紹介・広告掲載、レシピ開発など「食」に関連するテーマであれば、お気軽にご相談下さい。

【レシピ】結構相性いいんです!もっちもちの初ガツオと自家製ハリッサで楽しむ、スパイシーカルパッチョ

【レシピ】結構相性いいんです!もっちもちの初ガツオと自家製ハリッサで楽しむ、スパイシーカルパッチョ

Home 5 タグ: スパイス

「カツオのスパイシー・カルパッチョ」のレシピ

初ガツオを使ったカルパッチョです。

カツオとスパイスって結構相性がいいんです。

チュニジアなどの北アフリカが発祥のスパイシーな調味料「ハリッサ」とカツオのもっちもちの食感が見事にマッチ。

生のカツオと自家製ハリッサというかけ離れた組み合わせ・・・実は、カルパッチョのソースに使った、バルサミコ酢がとても良い仕事をしてくれています。

いつもと少し違ったカルパッチョをぜひお試しください。

  •  2人分(1皿分)
  • 所要時間 10分程度

材料

カルパッチョ

・カツオ…8切れぐらい(皮ひいて切り身にする)
・Exバージンオリーブオイル… 大さじ1/2
・バルサミコ酢…大さじ1/2

ハリッサ(分量的に余ります)

・Exバージンオリーブオイル… 大さじ2
・赤唐辛子…1本(スライス)
・にんにく…1かけ(微塵 or おろし)
・パプリカ(粉末)…小さじ1
・コリアンダー(粉末)…小さじ1
・クミン(粉末)…小さじ1
・キャラウェイシード(ホール)…小さじ1

トッピング用の材料(適量、お好みで)

・赤玉ねぎ(スライス)
・ディル
・イタリアンパセリ

作り方

1.カツオに下味をつける

塩胡椒(分量外)して10分ほど冷蔵庫に。ラップをしておくと乾燥を防げる。でてきた水分はキッチンペーパー等で拭き取ること。

2.ハリッサを作る

記載の材料を全部混ぜてしっかりかき混ぜる。

3. カルパッチョのソースを作る

オリーブオイルとバルサミコ酢をしっかりかき混ぜる。すぐに分離するので、食べる直前に混ぜた方が良い。

4.盛り付ける

カツオにカルパッチョのソースとハリッサをかけたら完成。トッピングもお好みで!

レシピの補足など

塩:かなり減塩気味。

減塩メニューです。味を見て足りなければ、お好みで塩追加してください!

食中毒やアニサキスに気をつけて!

カツオは新鮮な生食用のものを選びましょう。

カツオにはアニサキスがいる可能性があります。ですので、どんなに信頼できるお店で買ったとしても、今回のようにカツオを生食する場合には、しっかり目視してアニサキスがいないことを確認してくださいね! 

自家製ハリッサは、自分の好きな調合で。

既製品の場合と違って、自家製のハリッサは、自分の好きなスパイスを好きな分量で調合することができます。少しずつ自分好みの調合に変えていくプロセスも楽しんでくださいね。

今回のハリッサは、三越伊勢丹グループにて運営されている食のメディア「Foodie」に掲載されていたレシピ(リンク)を参考にしています。少しバランスは変えていますが、素晴らしいレシピを公開して下さりありがとうございます。

 

盛り付け例

器やトッピングなどを変えるだけで、和風にも洋風にもアレンジできちゃいます。

見た目が変わると不思議も味わいも変化するような気がします。

ぜひ、その日の気分にあった盛り付けをして楽しんでみてください。

比較的和風の盛り付け例

洋風の盛り付け例

 

 

「カツオ」を使ったオススメ・レシピ

カツオは、春のあっさりもちもちの「初ガツオ」、秋のこってりした「戻りガツオ」のどちらも美味しいですよね。ただ、どうしても「タタキ」ばかりになってしまいがちではありませんか?

そこで、「カツオ」を使った、他のおすすめレシピも紹介させていただきます。お試しいただければとても嬉しいです。

 

【レシピ】カツオ出汁かおるゴーヤーチャンプルー

夏といえば、沖縄。沖縄といえば、ゴーヤーちゃんぷるー。

定番のメニューですが、しっかりカツオの出汁と泡盛を効かせて、後を引く味に仕上げました。

おわりに

今回のレシピはいかがだったでしょうか。「つくってみたよ」など感想をいただけると大変嬉しいです。

小坊主食堂では、食材、食器をはじめ「食」に関連する情報を発信しております。

 

SNSもフォローいただけると大変嬉しいです!

Related Posts

関連記事はこちら

ABOUT

店主(小坊主食堂)

店主(小坊主食堂)

フード・クリエイター/食事研究家

「つくって食べる」という趣味が高じて、このようなサイトを始めてしまいました。

彩りと見栄えがよい料理が好きですが、栄養バランスなんかもしっかり考えることが好きです。これまでさまざまな国の色々な料理を食べてきましたので、多くのものがクロスオーバーしている料理が多いと思います。

Instagramも日々更新しております。よろしければご覧ください(アカウントはこちら

お仕事のご依頼など

執筆・出版、撮影、商品紹介・広告掲載、レシピ開発など「食」に関連するテーマであれば、お気軽にご相談下さい。

【レシピ】唐辛子とニンニクなし。だけど、本格派。ブリのハラミでつくる、きちんとスパイシーな南インド風フィッシュカレー

【レシピ】唐辛子とニンニクなし。だけど、本格派。ブリのハラミでつくる、きちんとスパイシーな南インド風フィッシュカレー

Home 5 タグ: スパイス

「ブリの南インド風フィッシュカレー」のレシピ

ブリのハラミを使った、本格スパイスカレーです。

ニンニクも唐辛子も使っていません。

ニンニクや唐辛子がなくて本当にカレーっぽくなるの?と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。驚くほど、本格的な「カレー感」がでますよ!

なので、刺激物は減らしたいけど、スパイシーなカレーを食べたい!という方にピッタリです。また、塩分は控えめにしていますので、減塩に取り組まれている方にもおすすめのレシピです。

  •  2人分(4~5杯分)
  • 所要時間 30~40分程度

材料

・ブリ切り身(ハラミ側)…2切れ

カレーペースト

・玉ねぎ… 1/2個
・トマト… 小さめ3玉
・しょうが…1かけ
・コリアンダー(粉末)…大さじ1
・パプリカ(粉末)…小さじ1
・フェヌグリーク…小さじ1
・ターメリック(粉末)…小さじ1/2
・豆乳…200cc
・ココナッツオイル…大さじ1
・ヨーグルト…大さじ3程度
・梅ペースト(※)…小さじ1/2
※タマリンドでも可

テンパリング用の材料

・オリーブオイル…大さじ1
・マスタードシード…小さじ1/2
・カレーリーフ…2つまみぐらい

トッピング用の材料(適量、お好みで)

・パクチー(みじん切り)
・セルフィーユ(みじん切り)

・紫キャベツのスプラウト(みじん切り)
・きゅうり(スライス)

作り方

スパイスを入れてカレーペーストを作る1.魚の下処理をする

ドリップを拭き取り、一口大の大きさにカットする。今回は、減塩のために塩をしていないが、塩を振って臭みとりをしてもよい。骨も取れるならばとったほうが食感が良くなる。

2.野菜をカットして炒める

玉ねぎはスライス、トマトは湯むきしてざく切り、生姜はみじん切り(おろしても良い)。玉ねぎから炒め、甘い香りがしたら他の野菜を入れると良い。トマトがペーストになって、そのペーストで煮ている状態になるまで火を入れる(弱めの火がよい)

3.スパイスを入れてカレーペーストを作る

コリアンダー、パプリカ、フェヌグリーク、ターメリックを2のペーストににくわえて、混ぜ合わせたのち、香りが立つまでしっかり炒める。

4.カレースープを作る

3のペーストに豆乳、ココナッツ・オイル、ヨーグルト、梅ペーストを入れて、しばらく煮込む。全て馴染んだ状態になったら、ブリを入れて5分程度煮る。

5.テンパリング

蓋ができる小鍋などにオリーブオイルとマスタードシードを入れて熱する。(マスタードシードが跳ねるので、蓋をしておいたほうがよい)。マスタードシードが落ち着いたら、カレーリーフをいれて、軽くオイルに香りを移す程度に火を入れる。

6.完成、盛り付ける。

5のテンパリングを4に入れて、混ぜ合わせる。器にもり、刻んだハーブなどをあしらって完成。

挫折をしないために。

「スパイスカレー」って難しそうだな〜」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、インド料理は懐が深いようで、適当につくっても意外に美味しくできちゃったりもします。なので、気軽にとりあえずやってみるぐらいの感じで取り組んでみてください。

  •  魚は、正直、なんでもOKです(白身でも赤身でもお好みのものを)
  • 「豆乳、ココナッツオイル、ヨーグルト」はココナッツミルクでOKです
  • 梅ペーストは、タマリンドや練り梅でOKです
  • スパイスは、ガラムマサラやカレー粉でも代用可
  •  テンパリングは、したほうが美味しいと思いますが、省略してもOKです
  • トッピングはもちろんお好みで!パクチーはおすすめです。

フィッシュカレーの味のポイントは、ココナッツのミルキーさと梅やタマリンドの酸味の組み合わせだと思います。この2つはなんとか省略せずに作ってみてください。

 

スパイスについて。もし余力があればこれを機に揃えるのもアリ。

スパイスって何を買ったらいいかわからないし、いくつもいくつもあまり使わないものを揃えるのは嫌だ、と思われている方も多いと思います。

今回使ったスパイスは下記の◉種類ですが、これらは、スパイスカレーを作るときによく使う基本的なスパイスです。ですので、もし余力があれば是非揃えてみてください。ホールスパイスでもよいですが、粉末のほうが使いやすいと思います。

  • コリアンダー
  • パプリカ
  • ターメリック
  •  フェヌグリーク

 さらに余力があれば、クミン、マスタードシード、カレーリーフを付け加えれば完璧です!

レシピの補足など

塩:かなり減塩気味。

減塩メニューです。味を見て足りなければ、お好みで塩追加してください!

 

 

おわりに

今回のレシピはいかがだったでしょうか。「つくってみたよ」など感想をいただけると大変嬉しいです。

小坊主食堂では、食材、食器をはじめ「食」に関連する情報を発信しております。

 

SNSもフォローいただけると大変嬉しいです!

Related Posts

関連記事はこちら

ABOUT

店主(小坊主食堂)

店主(小坊主食堂)

フード・クリエイター/食事研究家

「つくって食べる」という趣味が高じて、このようなサイトを始めてしまいました。

彩りと見栄えがよい料理が好きですが、栄養バランスなんかもしっかり考えることが好きです。これまでさまざまな国の色々な料理を食べてきましたので、多くのものがクロスオーバーしている料理が多いと思います。

Instagramも日々更新しております。よろしければご覧ください(アカウントはこちら

お仕事のご依頼など

執筆・出版、撮影、商品紹介・広告掲載、レシピ開発など「食」に関連するテーマであれば、お気軽にご相談下さい。

【レシピ】あっさり軽いけど、ほんのりエキゾチックなスパイスを効かせた、鶏ミンチとロメインレタスで作る、ロールキャベツ。

【レシピ】あっさり軽いけど、ほんのりエキゾチックなスパイスを効かせた、鶏ミンチとロメインレタスで作る、ロールキャベツ。

Home 5 タグ: スパイス

「鶏ミンチのロール・レタス」のレシピ

鶏ミンチとロメイン・レタスで作る、ロールキャベツです。素材の旨味たっぷり、優しい味わいを楽しめます。

鶏ミンチ、とくに胸肉のミンチを使った場合には、味わいが単調になりがち。

今回は、ナツメグではなく、クミンとコリアンダーで軽く風味を付けています。いつもとは少し違ったエキゾチック味わいで美味しいですよ。

塩分は控えめにしていますので、減塩に取り組まれている方にもおすすめのレシピです。

  •  3~4人分(8~10個分)
  • 所要時間 50~60分程度

材料

 

具(鶏ミンチ団子)の材料

・・鶏ミンチ…400g
・玉ねぎ… 1/2個
・ニンジン…
・セロリ…10cm程度
・トマトケチャップ… 大さじ1
・片栗粉…大さじ1
・クミン(粉末)… 小さじ 1/2
・コリアンダー(粉末)…小さじ1
・キノコペースト… 大さじ4(※)
※なくても良いです。

巻くもの

・ロメイン・レタス…1束(※)
※普通のレタスでも可

スープの材料

・鶏ガラスープ(粉末)… 小さじ1/2
・水… 200cc程度

トッピング用の材料(適量、お好みで)

・セルフィーユ(チャービル)
・Exバージンオリーブオイル

作り方

1.香味野菜をカットして炒める

玉ねぎ、ニンジン、セロリは5mm角程度のみじん切りにして、フライパンで炒める。玉ねぎから炒め、甘い香りがしたら他の野菜を入れると良い。

2.鶏ミンチ団子を作る

鶏ミンチをボールに入れて練る。粘り気が出てきたら、炒めた香味野菜(玉ねぎ、ニンジン、セロリ)、トマトケチャップ、片栗粉、スパイス(クミン、コリアンダー)、キノコペーストを入れてさらに練る。一通り練ったら、8~10個の塊にわけて成形しておく。

3.レタスを巻いて煮込む

2の鶏ミンチ団子をレタスで巻いて、フライパン(鍋でもよい)に並べる(レタスは気になるならばレンチン等をして柔らかくしておいてもよい)。煮ている最中に動いて煮崩れしないように、なるべく密に詰めると良い。鶏ガラスープで30~40分程度煮込む。

4.盛り付ける

うつわに盛ってトッピングをお好みで。

レシピの補足など

塩:かなり減塩気味。

減塩メニューです。味を見て足りなければ、お好みで塩追加してください!

 

鶏ミンチはなんでも大丈夫です。

鶏むねミンチでも鶏ももミンチでもいずれでも問題ありません。もし時間があれば、自分でミンチをつくるととてもフレッシュな味わいを楽しめるのでおすすめです!

 

 

おわりに

今回のレシピはいかがだったでしょうか。「つくってみたよ」など感想をいただけると大変嬉しいです。

小坊主食堂では、食材、食器をはじめ「食」に関連する情報を発信しております。

 

SNSもフォローいただけると大変嬉しいです!

Related Posts

関連記事はこちら

ABOUT

店主(小坊主食堂)

店主(小坊主食堂)

フード・クリエイター/食事研究家

「つくって食べる」という趣味が高じて、このようなサイトを始めてしまいました。

彩りと見栄えがよい料理が好きですが、栄養バランスなんかもしっかり考えることが好きです。これまでさまざまな国の色々な料理を食べてきましたので、多くのものがクロスオーバーしている料理が多いと思います。

Instagramも日々更新しております。よろしければご覧ください(アカウントはこちら

お仕事のご依頼など

執筆・出版、撮影、商品紹介・広告掲載、レシピ開発など「食」に関連するテーマであれば、お気軽にご相談下さい。

Pin It on Pinterest